
今回はデジタル一眼レフカメラの購入を検討している方に向けて、初心者の方にでも分かりやすくデジタル一眼レフカメラの解説と、おすすめのデジタル一眼レフカメラを5選紹介します。
・デジタル一眼レフカメラって何?
・ミラーレスって何?
・デジタル一眼レフカメラの選び方は?
・おすすめのデジタル一眼レフカメラは?
このような疑問を持っている方は、本記事を参考にあなたに合うデジタル一眼レフカメラを見つけて下さい。
デジタル一眼レフとは?

デジカメの種類
まず始めに、一般的にデジカメと呼ばれる製品の種類としては3種類有り、下記写真のように「デジタル一眼レフカメラ」「デジタルミラーレス一眼カメラ」「コンパクトデジタルカメラ(ミラーレス)」が存在します。
デジタル一眼レフカメラ

デジタルミラーレス一眼カメラ

コンパクトデジタルカメラ

レフカメラとミラーレスカメラとの違い
一眼レフカメラの特徴

まず一眼レフカメラは、”カメラの中に鏡(ミラー=レフ)が有り”、レンズが捉えた景色を反射させ、「光学ファインダー」を通してその景色を見ることが出来ます。
リアルタイムに景色を見ながら撮影できるため、撮りたいと思った瞬間にシャッターを切ることができるのが特徴です。
ミラーレスカメラの特徴

次にミラーレスカメラの場合、”カメラの中に鏡(ミラー=レフ)が無い”代わりに、レンズが捉えた景色を映像に変換し、それを「電子ビューファインダー」や「液晶モニター」に映してその景色を見ることが出来ます。
被写体を「電子ビューファインダー」や「液晶モニター」に映すので、一眼レフカメラに比べると撮影のタイムラグが発生するが、明るさや色味などを撮影前に確認することができるのが特徴です。
まとめますと、デジタル一眼レフカメラとは、名前の通りレフ(ミラー)が有るのでカメラとしては、ミラーレスより重量と寸法も大きくなり、価格も高いです。
それではなぜ大きくて高いデジタル一眼レフカメラが人気で良いとされているのか?
デジタル一眼レフカメラって何が良いの?

前述したように、デジタル一眼レフカメラは何が良いのか?メリットとデメリットと合わせて紹介します。
デジタル一眼レフカメラのメリット
・画質が綺麗
・動く被写体が得意
・被写体別にレンズの交換が可能
・タイムラグが無いので撮影したい瞬間が撮れる
デジタル一眼レフカメラのデメリット
・重量が重い
・寸法が大きい
・価格が高い
デジタル一眼レフカメラの最大のメリットはやはり画質にあります。
前述したように、ミラーレスですと被写体を「電子ビューファインダー」や「液晶モニター」に映すので、一眼レフカメラに比べると撮影のタイムラグが発生します。
デジタル一眼レフカメラならその瞬間を撮影する事が出来るので、シャッターチャンスを逃しませんし、特に動く被写体ではタイムラグが重要になるので、デジタル一眼レフカメラの方がおすすめです。
レフなどの部品や機構が増える分、ミラーレスよりは重く、価格も高くなるのがデメリットですが、高画質で綺麗な写真が撮れるのが最大のメリットなので需要が多いです。
次に初心者方におすすめのデジタル一眼レフカメラの選び方を紹介します。
初心者の方におすすめ!デジタル一眼レフカメラの選び方
デジタル一眼レフカメラの特徴やメリット・デメリットを理解したところで、特に初心者の方に向けてデジタル一眼レフカメラの選び方を紹介します。
・4K対応
・Wi-fi/Bluetooth有り
・イメージセンサーサイズ
・操作性
4K対応

デジタルカメラの特徴としては、動画撮影も可能です。4K動画撮影が可能なデジタル一眼レフカメラを使用すれば、4K対応テレビやパソコンなどでも綺麗な映像を見ることが出来ます。
YoutubeやInstagramなどでも4K動画をアップしている方も多くいますので、Youtubeなどでの動画投稿を考えている方は4K動画対応のデジタル一眼レフカメラをおすすめします。
Wi-fi/Bluetooth有り

デジタル一眼レフカメラにWi-Fi/Bluetooth機能が付いているモデルもあり、出先でパソコンが無くてもスマホやタブレットに写真をアップロードする事が出来ます。
今撮ったばかりの美しい写真をすぐにSNSなどに投稿する事が可能なので、InstagramなどのSNS投稿を中心に考えている方は、デジタル一眼レフカメラにWi-Fi/Bluetoothの無線接続が出来るモデルをおすすめします。
イメージセンサーサイズ

イメージセンサーは、レンズから入った光を電気信号に変換する半導体(撮像素子)のことで、人間の眼でいうと網膜に相当する部分です。
人間の網膜に相当するといえば重要度が分かると思いますが、イメージセンサーの性能がデジタル一眼レフカメラで撮る写真の画質を大きく左右します。
そのイメージセンサーには「APS-Cセンサー」と「35mmフルサイズセンサー」が使用されており、デジタル一眼レフカメラを選ぶ上で、「APS-Cセンサー」より「35mmフルサイズセンサー」の方が明暗や濃淡をなめらかに再現し、白飛びや黒つぶれを減らすことが出来ます。
より高画質の写真を求めている方は、「35mmフルサイズセンサー」が採用されているデジタル一眼レフカメラを選ぶことをおすすめします。
操作性

デジタル一眼レフカメラというと、プロ向け、難しそうなんてイメージが強いかもしれません。
しかし最近のデジタル一眼レフカメラは初心者の方でも綺麗な写真が撮れるように、オートフォーカスや自動瞳や顔認識、景色や人物などシーン別モードが付いているモデルもあります。
初心者の方は、このようなサポート機能が付いているデジタル一眼レフカメラを選ぶのがおすすめです。
デジタル一眼レフおすすめ5選
おすすめ第5位:Canon EOS Kiss X7
有効画素数 | 1800万画素 |
4K対応 | 無し(フルHD対応) |
無線接続 | 無し |
イメージセンサー | APS-C |
本体重量 | 407g |
・Wi-Fiなどの無線接続は無いが、デジタル一眼レフカメラとしての機能は揃っている。
・最新型はおすすめ第2位のCanon X10。X7は型落ちなので価格は安くなっている。
・動きが予測できないこどもや、すばやく動く被写体の撮影を最高約4コマ/秒の連続撮影で、その瞬間をしっかりキャッチ。運動会の徒競走や、習い事のサッカー、野球などでがんばる姿を連写で撮れば、あとからベストショットを選べる。
・撮影シーンを判別してキレイな写真に仕上げる、”全自動”シーンインテリジェントオート機能搭載。人の顔に露出を合わせて、適切な明るさで自然な肌色にすることも可能。
・機能はその他のおすすめモデルには敵わない部分はあるが初心者の方の入門編としても人気があるのでおすすめ。
おすすめ第4位:Canon EOS Kiss X9
有効画素数 | 2420万画素 |
4K対応 | 無し(フルHD対応) |
無線接続 | Wi-Fi/Bluetooth |
イメージセンサー | APS-C |
本体重量 | 406g |
・本体重量(付属品等無し)は406gと、いつでも持ち運びやすい“軽さ”を実現した。
・液晶モニターは可動式で、上下左右に角度を変えられるので、子どもの目線に合わせた低い位置からの撮影も、人の頭越しの高い位置からの撮影も可能。
・「ビジュアルガイド」機能搭載で、各撮影モードの特長やもっと背景をぼかす方法など、知りたい情報を写真やイラストを使ってわかりやすく説明。デジタル一眼レフカメラ初心者でも直感で操作できる。
・おすすめ第二位のCanon X10が最新機種で、X9は型落ちだが機能はほとんど同じ。費用も抑えられるので、X9もおすすめです。
・ピント合わせや撮影のほか、明るさの調整や撮影した画像の再生など、さまざまな操作をタッチで行える。
おすすめ第3位:Nikon D3500
有効画素数 | 2416万画素 |
4K対応 | 無し(フルHD対応) |
無線接続 | Bluetooth |
イメージセンサー | APS-C |
本体重量 | 570g |
・SnapBridge(Bluetooth)により撮った写真をスマートフォンへ自動転送。
・ガイドモード搭載のD3500ならカメラが撮影の仕方を教えてくれます。
・顔認識機能で子供などの止まってくれない被写体でも逃しません。
・おすすめ1位のNikon D5600より安価で基本的な機能は全て搭載。初心者の方には特におすすめのデジタル一眼レフカメラ。
おすすめ第2位:Canon EOS Kiss X10
有効画素数 | 2410万画素 |
4K対応 | 有り |
無線接続 | Wi-Fi/Bluetooth |
イメージセンサー | APS-C |
本体重量 | 449g |
・専用アプリ「Camera Connect」を使って画像をスマホにかんたん送信。撮影しながら画像を自動で送信。
・人物なら自然な肌色に、風景なら空や緑を鮮やかに。被写体の明るさや色あい、動きをカメラが自動で検知してベストな設定にしてくれるので、初心者の方にはおすすめ。
・「瞳AF」に対応し、じっと止まってくれない人物の撮影でも、瞳を高い精度で追従してくれる。
・高速オートフォーカスにより、動く被写体にもあっという間にピントを合わせることが出来るので、初心者でもピントの合った高画質の写真が撮れるのでおすすめ。
おすすめ第1位:Nikon D5600
有効画素数 | 2416万画素 |
4K対応 | 無し(フルHD対応) |
無線接続 | Wi-Fi/Bluetooth |
イメージセンサー | APS-C |
本体重量 | 415g |
・SnapBridge(Bluetooth)により撮った写真をスマートフォンへ自動転送。
・Wi-Fi機能で容量の大きな画像を転送したり、リモート撮影も可能。
・最高常用ISO感度25600の高感度で、暗いところや夜景も速いシャッタースピードで撮影でき、三脚なしでもブレのないきれいな写真を撮ることができる。
・被写体や撮影シーンに合わせて選べる7種のピクチャーコントロールを搭載。
・撮影前にカメラが被写体の明るさや色情報を細部まで分析し、オートフォーカス、自動露出、オートホワイトバランスなどの制御に反映。デジタル一眼レフカメラ初心者の方でもシーンに忠実な写真を簡単に撮ることができる。
「【2020年】初心者におすすめのデジタル一眼レフカメラ5選」まとめ
デジタル一眼レフカメラの疑問は解決しましたでしょうか?
カメラが持つ機能を把握したうえで、自分の撮影したい物やSNS投稿などのやりたい事に合ったデジタル一眼レフカメラを選んで下さい!
【関連記事】
デジタルカメラに関してはこちらの「ミラーレス一眼カメラとは?解説とおすすめTOP5を紹介」も参考にして下さい。
コメント