

スマホの画質では満足できません。
高性能で安いデジカメのおすすめを教えて下さい!
スマホのカメラは便利だけど、画質が良くないのでデジカメの購入を検討している方に向けて、高性能で安いデジカメをランキング形式で5台紹介します。
・一眼レフ、ミラーレス、コンパクトデジタルカメラの違いは?
・デジカメのメリットとデメリットは?
・高性能で安いおすすめのデジカメは?
このような疑問がある方はぜひ本記事を参考に、あなたに合うデジカメを見つけて下さい。
デジカメとは?

デジカメの種類
一般的にデジカメと呼ばれる製品の種類としては3種類有り、下記写真のように「デジタル一眼レフカメラ」「デジタルミラーレス一眼カメラ」「コンパクトデジタルカメラ(ミラーレス)」が存在します。
デジタル一眼レフカメラ

デジタルミラーレス一眼カメラ

コンパクトデジタルカメラ

レフ=ミラーのことで、ミラーレス一眼やコンパクトデジタルカメラは基本的にミラーレスの為、コンパクトで安いデジカメとなっています。
今回は、高性能で安いデジカメのおすすめということで、上記の中の「コンパクトデジタルカメラ」について紹介します。
それでは3種類あるデジカメの中の「コンパクトデジタルカメラ」はどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?(以下コンパクトデジタルカメラをデジカメと呼びます)


デジカメのメリットとデメリット
コンパクトデジタルカメラのメリットとデメリットを下記にまとめました。
デジカメのメリット
・スマホ等のカメラより断然高画質
・安いのに高性能
・小さくて軽い
・初心者でも良い写真が撮れる
デジカメのデメリット
・レンズ交換式のカメラには画質が劣る
デジカメのメリットとデメリットは以上ですが、とにかく画質にこだわる方は、一眼レンズ交換式のデジカメを購入する事をおすすめします。
それ以外の、価格面、機能面、初心者の扱い易さを総合すると、コンパクトデジタルカメラはとてもおすすめできる製品です。
デジカメの選び方

デジカメのメリットとデメリットを把握したところで、初心者の方におすすめのデジカメの選び方を紹介します。
① 画質
② 撮りやすさ
③ 持ち運び易さ
④ 機能
①画質
普段使いなら最低でも1600万画素あれば問題無い
写真を撮るのだから画質が良い方が良いに決まっていますが、画素数が高ければ良いというわけではありません。
写真をA4サイズ以上の大きさで印刷して飾りたいのであれば画素数は高い方がおすすめ。
通常のはがきサイズやパソコン・テレビの画面で見るのであれば最低でも1600万画素あれば十分と言える。フルハイビジョンのテレビで200万画素なので、問題無いのが分かると思います。
また画素数が高いほどファイル容量も増えるので、メモリーカードがすぐに一杯になったり、メールでの送付が困難になります。
②撮りやすさ
初心者の方の腕をカバーしてくれる機能を持ったデジカメがおすすめ
撮りやすさとは、初心者の方でもピントの合った、綺麗な写真を簡単に撮れることです。
例えば、動く被写体にピントを合わせ続ける「ロックオンAF」機能、夜景・景色・人物などデジカメが自動でシーンを識別してくれる機能、手振れ防止機能など、初心者の方でも綺麗な画像を撮影する事が出来る機能を持ったデジカメを選ぶことをおすすめします。
③持ち運び易さ
普段使いなら軽いデジカメの方が持ち運びがしやすい
一眼レフカメラを選ばない理由の一つとしては、やはり大きさと重さの問題があります。デジカメを販売しているメーカー各社がコンパクト設計で軽量化をすすめています。
デジカメの大きさは大体が同じですが、重量は違いますので、普段使いが目的であれば出来るだけ軽量化されたモデルを選ぶことをおすすめします。
④機能
自分のライフスタイルに合った機能が付いているデジカメを選ぼう
撮影した写真を綺麗に加工してくれるエフェクト機能が付いているデジカメ、カメラ自体がWiFiと接続できるデジカメ、自撮り用に画面が180度回転するデジカメなどがあります。
また最近はタフネスなデジカメも多く、海に潜っても大丈夫なモデルや、アウトドアなどで岩にデジカメを落としても壊れないようなモデルも多く発売されています。
旅行先などで自撮りが多い場合は、画面が反転するデジカメ、風景や街並みをよく撮られる方はエフェクト機能が付いたデジカメ、アウトドアが多い方は悪天候などでも壊れにくいタフネスなデジカメを選ぶことをおすすめします。
高性能で安いおすすめのデジカメランキングTOP5

おすすめ第5位:ソニー DSC-WX500
価格 | 40,000円前後 |
有効画素数 | 1820万画素 |
重量 | 約209g |
ズーム倍率 | 光学30倍 |
おすすめポイント
・光学30倍ズームレンズを搭載しながら、世界最小のボディサイズを実現
・自分撮りも快適にできる180度可動式液晶モニター
・動く被写体にピントを合わせ続ける「ロックオンAF」を搭載なので、ピント合わせに慣れていない初心者の方におすすめ
・光学式手ぶれ補正で高倍率ズーム時に起こりやすい手ブレを高精度に検出して補正可能
おすすめ第4位:ニコン COOLPIX A100
価格 | 22,000円前後 |
有効画素数 | 2005万画素 |
重量 | 約102.5g |
ズーム倍率 | 光学5倍 |
おすすめポイント
・薄さ約19.8 mmで持ち歩きも楽なスタイリッシュスリムがおすすめ
・画像処理システム「EXPEED」により、シャッターボタンを押すだけで誰でもキレイに撮影が可能
・「シーンモード」で様々なシーンがカメラまかせでキレイに撮影出来るのでおすすめ
・とにかくコンパクトで持ち運びやすいデジカメなので初心者の方におすすめ
おすすめ第3位:ニコン COOLPIX W300
価格 | 31,000円前後 |
有効画素数 | 1605万画素 |
重量 | 約206.5g |
ズーム倍率 | 光学5倍 |
おすすめポイント
・ハウジング、防水プロテクターなしで水深30mまで潜れる本格防水。ダイビングやシュノーケリングに最適
・ハードなアウトドアでも安心な高い耐衝撃、耐寒、防じん性能
・カメラ側面にある3つのボタンでグローブをしていても簡単操作可能
・高精密ムービーを撮影できる4K UHD動画に対応
・「クリエイティブモード」では撮影した写真に36種類のエフェクトを掛ける事が可能
・デジカメ初心者の方に優しい機能が多いのでおすすめ
おすすめ第2位:キャノン PowerShot SX620 HS
価格 | 25,000円前後 |
有効画素数 | 2020万画素 |
重量 | 約270g |
ズーム倍率 | 光学25倍 |
おすすめポイント
・遠くの被写体を思いのままに引き寄せられる光学25倍ズームを搭載
・非球面レンズ4枚を採用した新開発レンズにより、ズーム全域で高画質を実現
・32シーンを認識する「こだわりオート」により、顔の有無や、光の加減などの難しい設定は不要。
・光学式手振れ補正で様々な手振れを抑えることができる
おすすめ第1位:オリンパス Tough TG-6
価格 | 46,000円前後 |
有効画素数 | 1200万画素 |
重量 | 約250g |
ズーム倍率 | 光学4倍 |
おすすめポイント
・高画質なうえにタフネスなので、気軽に使いやすくて初心者の方におすすめ
・タフネスなデジカメなのでアウトドアにおすすめ
・水深15mの水中撮影も可能な高いタフ性能を備えたボディー
・防水・防塵、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露性を備えたタフネスなデジカメ
・顕微鏡モードにより、虫や植物など驚きのミクロの世界を写し出すことができる
・4K動画撮影が可能
・デジタルカメラグランプリ2020 SUMMER デジタルカメラ部門金賞


「【初心者におすすめ】高性能で安いデジカメランキングTOP5」まとめ
日々進化しているデジカメ。画質や機能など選ぶ基準は多くありますので、自分のライフスタイルに合ったデジカメを選んで、カメラ生活を楽しんでください!
コメント