

スマホ決済アプリのPayPayはどこが良いの?
今回、スマホ決済アプリのPayPayについて解説します。現時点でスマホ決済を利用していない方はこちらの記事を参考にして下さい。
スマホ決済でキャッシュレス化をする事により、日常生活で様々なメリットがあります。
様々なスマホ決済を利用してみましたが、使いやすさ、ボーナスポイントが付くなどの点で現時点では「PayPay」が良いです。
この記事ではこのような事が分かります。
・PayPayの導入方法が分かる
こちらの記事を読んで「PayPay」のスマホ決済を理解しましょう。
【関連記事】
・コスパ最強!掃除機Moosoo D600!
・服の宅配買取はトレジャーファクトリー!
・見守りカメラをおすすめする8つの魅力!
PayPayを選択すべき5つの理由

スマホ決済アプリはPayPayをおすすめする理由はこちらの5点です。
上記の5点について説明致します。
①PayPay利用者数:2800万人

「PayPay」のサービス利用者数は他社と比べてもとても多い。スマホ決済別の利用者数 はこちらです。
LINE Pay | 3,690万人 |
PayPay | 2,800万人 |
d払い | 1,200万人 |
au PAY | 700万人 |
メルペイ | 500万人 |
これを見ると「LINE Pay」の利用者が圧倒的に多く感じるが、これは日本人の多くの人がLINEに登録しているので、ついでに「LINE Pay」を登録する人が多い為。
2,800万人もの利用者がいるのは「PayPay」が他のスマホ決済サービスに比べて使いやすいということを意味している。
使いやすいとはどういうことなのか?次のPayPay加盟店数を見て頂きたい。
②PayPay加盟店:220万店

・支払い方が簡単
・アプリ内でPayPay加盟店を探せる
まず加盟店が多いというのは、消費者側からするととても利用しやすい状況にあるということ。
次に支払い方法が簡単だからこそ、我々消費者が利用しやすいといえる。
スマホ決済のやり方は次の2つ。
・スマホのバーコードを読み取ってもらう
この2点のどちらかですので、とても簡単です。
そしてPayPayによるスマホ決済が利用できる店舗を探す為には、アプリ内に「近くのお店」という項目があるので、とても便利です。
また現在、国を挙げてキャッシュレス化を進めており、東京オリンピックに向けてキャッシュレス化をより強化していくので、加盟店は今後も増えていくでしょう。
③PayPayのキャンペーンがお得

お支払い時のPayPayボーナス
会計時に毎回ボーナスが付与されるもので、PayPay利用の1.5%が適用されるので、現金で支払うよりもお得です。
ただしこちらの注意事項があります。
❶PayPay残高又はヤフーカードによるお支払い
❷❸PayPay残高によるお支払いお一人様につき、以下の付与上限があります。
❶7,500円相当/回、❷5,000円相当/回、❸2,500円相当/回、❶❷❸合算して15,000円相当/月PayPayボーナスを付与します。付与されるPayPayボーナスはPayPay公式ストアでも利用可能。出金・譲渡不可。詳細はこちら。
ソフトバンク/ワイモバイルの携帯電話料金のお支払いをされた場合は本特典の対象外です。PayPay
キャッシュレス・消費者還元事業

まず消費者還元事業の5%還元対象店舗(上記マークのお店)で、我々消費者が「PayPay」を利用して決済をした場合は、5%の還元があります。(上限有り)
これは消費税引き上げと共に実施された国の「キャッシュレス・消費者還元事業」の一環。こちらの還元期間は2019年10月~2020年6月までです。
また「PayPay」では、20回に1回の確率で最大1,000円相当のポイントなどが還元される「まちかどペイペイ」キャンペーンを行っています。
現在は2020年3月30日まで行われましたが、次回も予定があるようです。
PayPayは多くのキャンペーンを行うので、こまめにチェックするようにしましょう!アプリ内では「おトク」という画面でキャンペーンを見る事が出来ます。
④お金の管理が便利

・取引履歴有り
・わりかん機能有り
スマホ決済によるキャッシュレス化は便利ですが、使用した金額が目に見えない分、管理が重要になってきます。
PayPayアプリではお金の管理も分かり易く、おすすめする理由の一つです。
利用レポート
こちらの画面では入金と出金が月毎にグラフで表現されており、とても分かりやすい。
また支払い店舗TOP3が表示されていて、どこで多くPayPayを使用しているかが分かる。
取引履歴
こちらはPayPayにおける全ての取引履歴を参照することが出来る。取引の種類(出金・入金)や期間(直近1カ月や3カ月など)を指定して絞り込む事が可能だ。
わりかん
こちらの機能を使えば、PayPayを利用しているメンバー内で支払いをすることが出来ます。大人数の場合では計算や端数の問題が出て来たりするので、とても楽ですね。
送る・受け取る
友人同士でPayPayを通して送金と受け取りも可能ですので、ちょっとした支払いなどでも重宝します。やり方もお店の支払い同様にとても簡単です。
タクシー配車サービス
2019年11月よりタクシー配車サービスが開始された。もちろん支払いはPayPayなので、現金を持ってタクシーに乗る必要もない。これによりPayPayを利用したタクシー配車が増えると予想されます。
⑤最大25%還元のマイナポイント

総務省が予定している景気対策として「キャッシュレス・消費者還元事業」 の一環として”マイナポイント”を2020年9月から実施する予定。
最大2万円のチャージに対して最大5千円分のポイントが付与される。マイナポイントの申し込みは、2020年7月1日に開始される予定。
マイナポイントって?
まず2020年9月から2021年3月までの7カ月間、消費の活性化を図ると同時に、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築が目的。
次に、マイナンバーカードを取得し、所定の手続きを完了した国民に対し、当該キャッシュレス決済サービスで利用可能なポイントなどを付与する。
【関連記事】
・モロッカンオイル!偽物と本物の見分け方!
・Amazon代引き詐欺 対策・返品方法!
・ネット購入がお得!冷凍牛丼の具の魅力!
PayPayを導入する

①PayPayをダウンロード
まずはPayPayのダウンロードです。
App StoreかGoogle Playで可能です。
インストールと導入については公式動画がありますのでこちらをご覧ください。
②支払い方法
まず最初にクレジットカードでの本人認証サービスはお勧めしません。なぜならとても面倒だからです。もちろんセキュリティ的には良いのでしょうが、とにかく面倒です。なので一般的な他の支払い方法をお勧めします。
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでのチャージ方法
ソフトバンクの方はまとめて支払いでのチャージ方法がおすすめです。僕はこれでチャージをしていますが簡単で早いです。
やり方はこちらの公式ページより。
>>ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでのチャージ方法
現金でのチャージ方法
たまにしか使わない方や、手元に現金があるのでチャージしたい場合は、セブン銀行ATMからのチャージがお勧めです。
やり方はこちらの公式ページより。
>>セブン銀行ATMからの現金チャージ方法
銀行口座からの引き落とし
PayPay残高のチャージで銀行口座を使用する場合の方法です。
登録には通帳/キャッシュカード/暗証番号/ワンタイムパスワード などの情報が必要になるので準備してから登録して下さい。
やり方はこちらの公式ページより。
>>銀行口座からの引き落とし方法
③PayPayが使える店を探す
PayPayのアプリ上に「近くの店」というアイコンがありますので、こちらを使用すればPayPayが利用できる店舗がすぐに分かります。
④PayPayのキャンペーンを随時チェック
PayPayのアプリ上に「おトク」というアイコンがありますので、こちらを選択しますとPayPayで行われている各キャンペーンを見る事ができます。またキャンペーンを選択すると詳細を確認することができます。
まとめ
以上、「スマホ決済アプリはPayPayがおすすめ5つの理由」でした。
様々なスマホ決済アプリがあるので迷われる方も多いと思いますが、費用も掛からないの、とりあえず「PayPay」は導入しておいて損はありません。
それではお得なキャッシュレスライフをお送り下さい!
【スマートウォッチ関連記事】
・「見守り用子供向けスマートウォッチ」
・「失敗しないスマートウォッチの選び方」
・「人気で安いスマートウォッチ」
・「アウトドア向けスマートウォッチ」
・「健康管理にオススメのスマートウォッチ」
・「ビジネスで使えるスマートウォッチ」
【Life style関連記事】
・「メンズ服レンタルサービスleeapの評判」
・「メンズ服のレンタルサービス2社を比較」
・「テレワーク用のおすすめの椅子」
・「テレワーク用のおすすめデスク」
【ガジェット関連記事】
・「漫画の購入は電子書籍がお得な理由」
・「ワイヤレスイヤホンの選び方とおすすめ」
・「掃除機Moosoo D600レビュー」
・「ネットワークカメラの8つの魅力」
・「スマホ決済はPayPayを選択すべき」
コメント